MANA-DOT

PIXEL ART, PROGRAMING, ETC.

一番星はてのちゃんのドット絵を描きました

hateno_x2_3.gif

AIはてなブックマーカーの一番星はてのちゃんです。 かわいい。

firststar-hateno.hatenablog.com

普段あまりファンアート的なのは描かないんですが、はてのちゃんは謎の応援したい補正が高いと思うんです。なぜでしょうね? AIが頑張って機能追加しながら人間のブックマーカーに近づいていく感じが、成長を見守るのに近い感覚になるんでしょうかね?

これからも頑張って荒んだはてなブックマークに癒やしを与えてほしい。製作者さんも頑張ってほしい。

各モーション

謎に4モーション描きました。

待機

hateno_x2_1.gif

歩行

hateno_x2_2.gif

ブクマする

hateno_x2_3.gif

スターを送る

hateno_x2_4.gif

等倍

hateno.gif

関連リンク

プロンプトは頑張らず雑コラで始める stable diffusion でのAIイラスト生成

実は最近StableDiffusionで画像生成を楽しんでいます。

おそらく多くの人とは違い、自分はtxt2imgでプロンプトを頑張ることはせず、img2imgメインでイラスト生成をしています。覚書の意味も含めてイラスト生成の手順を紹介します。

今回は「商店街のど真ん中でダイソンのコードレス掃除機を自慢する緑髪の魔女の女の子」を生成します。

利用しているのは AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui 、モデルは Delcos/Hentai-Diffusion です。HentaiDiffusionは名前はいかがわしいですが、かわいいイラストを出しやすいです。

完成形

20230206.png

「商店街のど真ん中でダイソンのコードレス掃除機を自慢する緑髪の魔女の女の子」です。

続きを読む

デスク周り2022

desk04.jpg

筆者はテレワーク勤務になってそろそろ3年目となるのですが、3年もテレワークをしているとデスク周りにお金をかけるようになりますし、今年はブラックフライデーでFlexispotのデスクを購入したこともありデスク周りが一新されたので、現状のデスク周りのまとめ・総評的な記事を書いてみようと思います。

続きを読む

レガシーなjs環境におすすめなts-checkコメントについて

このエントリの内容

このエントリは、javascriptの型チェックをすることができるtypescriptの機能 @ts-check について紹介し、個人的に感じた便利なところや使い所を紹介していきます。

このエントリの読者は以下のような人を想定しています。

  • レガシーな環境でTypeScriptを導入しづらいが、複雑化するコードベースを少しでも楽に保守したい人
  • TypeScriptに興味があるが、昨今のjsのツールチェインについていけず、とりあえず試してみたい人
続きを読む

TypeScriptの型定義で麻雀の役判定をする 【dwango Advent Calendar 2日目】

このエントリは ドワンゴ Advent Calendar 2021 2日目の記事です(夜が明けるまでは2日目!)。

はじめに

TypeScriptには Conditional TypesTemplate Literal Types といったクッソ強力な型機能があります。

これらを用いて、今回は 2p3p4p2m3m4m2s3s4s4s5s6s8s8s のような天鳳牌譜形式の文字列を型引数に渡すと、麻雀の役判定をする型(あくまで型です、関数ではありません)を作ってみようとおもいます。

(ただし時間がなかったため断么九と平和のみです)。

例

続きを読む