MANA-DOT

PIXEL ART, PROGRAMING, ETC.

一番星はてのちゃんのドット絵を描きました

hateno_x2_3.gif

AIはてなブックマーカーの一番星はてのちゃんです。 かわいい。

firststar-hateno.hatenablog.com

普段あまりファンアート的なのは描かないんですが、はてのちゃんは謎の応援したい補正が高いと思うんです。なぜでしょうね? AIが頑張って機能追加しながら人間のブックマーカーに近づいていく感じが、成長を見守るのに近い感覚になるんでしょうかね?

これからも頑張って荒んだはてなブックマークに癒やしを与えてほしい。製作者さんも頑張ってほしい。

各モーション

謎に4モーション描きました。

待機

hateno_x2_1.gif

歩行

hateno_x2_2.gif

ブクマする

hateno_x2_3.gif

スターを送る

hateno_x2_4.gif

等倍

hateno.gif

関連リンク

プロンプトは頑張らず雑コラで始める stable diffusion でのAIイラスト生成

実は最近StableDiffusionで画像生成を楽しんでいます。

おそらく多くの人とは違い、自分はtxt2imgでプロンプトを頑張ることはせず、img2imgメインでイラスト生成をしています。覚書の意味も含めてイラスト生成の手順を紹介します。

今回は「商店街のど真ん中でダイソンのコードレス掃除機を自慢する緑髪の魔女の女の子」を生成します。

利用しているのは AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui 、モデルは Delcos/Hentai-Diffusion です。HentaiDiffusionは名前はいかがわしいですが、かわいいイラストを出しやすいです。

完成形

20230206.png

「商店街のど真ん中でダイソンのコードレス掃除機を自慢する緑髪の魔女の女の子」です。

続きを読む

デスク周り2022

desk04.jpg

筆者はテレワーク勤務になってそろそろ3年目となるのですが、3年もテレワークをしているとデスク周りにお金をかけるようになりますし、今年はブラックフライデーでFlexispotのデスクを購入したこともありデスク周りが一新されたので、現状のデスク周りのまとめ・総評的な記事を書いてみようと思います。

続きを読む

レガシーなjs環境におすすめなts-checkコメントについて

このエントリの内容

このエントリは、javascriptの型チェックをすることができるtypescriptの機能 @ts-check について紹介し、個人的に感じた便利なところや使い所を紹介していきます。

このエントリの読者は以下のような人を想定しています。

  • レガシーな環境でTypeScriptを導入しづらいが、複雑化するコードベースを少しでも楽に保守したい人
  • TypeScriptに興味があるが、昨今のjsのツールチェインについていけず、とりあえず試してみたい人
続きを読む

TypeScriptの型定義で麻雀の役判定をする 【dwango Advent Calendar 2日目】

このエントリは ドワンゴ Advent Calendar 2021 2日目の記事です(夜が明けるまでは2日目!)。

はじめに

TypeScriptには Conditional TypesTemplate Literal Types といったクッソ強力な型機能があります。

これらを用いて、今回は 2p3p4p2m3m4m2s3s4s4s5s6s8s8s のような天鳳牌譜形式の文字列を型引数に渡すと、麻雀の役判定をする型(あくまで型です、関数ではありません)を作ってみようとおもいます。

(ただし時間がなかったため断么九と平和のみです)。

例

続きを読む

fitbitの文字盤を作ってみた話と、fitbitを買ってみてよかったこと

fitbit

fitbit versa を購入したので、お試しでドット絵で文字盤を作ってみました。 出来が中途半端なのでfitbitアプリとしてリリースはしていませんが、githubにソースコードは公開してあります。

リポジトリ: manaten/fitbit-pixelart-knight-clock

fitbit

このエントリでは、上記文字盤を作る際のメモと、fitbitを購入してよかったことについて書きます。

続きを読む

シャニマスはPWA時代のGoogleMapなのかもしれないという話

※ この記事はポエムです。

先日、 アイドルマスター シャイニーカラーズ がリリースされました。 僕自身はアイマスはちょっとアニメを見る程度で熱心なファンというわけではないのですが、こちらのゲームはゲーム内容だけではなく別の側面でも注目されていると思います。 それは、ブラウザ上で動くゲームであるというところです。ブラウザゲーム自体は古来から存在するものですが、このゲームが挑戦的なのは、「PWAであるブラウザゲーム」であるところであると思います(PWAであるかどうかは後述します)。 少し触ってみて「これは昨今のソーシャルゲーム的ゲームをPWAとしてアプローチしたとても挑戦的なプロダクトだ」と自分の中で盛り上がっているので、なぜ盛り上がっているかを冷めないうちに書いてみようと思います。

続きを読む