fitbit versa を購入したので、お試しでドット絵で文字盤を作ってみました。 出来が中途半端なのでfitbitアプリとしてリリースはしていませんが、githubにソースコードは公開してあります。
リポジトリ: manaten/fitbit-pixelart-knight-clock
このエントリでは、上記文字盤を作る際のメモと、fitbitを購入してよかったことについて書きます。
続きを読むfitbit versa を購入したので、お試しでドット絵で文字盤を作ってみました。 出来が中途半端なのでfitbitアプリとしてリリースはしていませんが、githubにソースコードは公開してあります。
リポジトリ: manaten/fitbit-pixelart-knight-clock
このエントリでは、上記文字盤を作る際のメモと、fitbitを購入してよかったことについて書きます。
続きを読む※ この記事はポエムです。
先日、 アイドルマスター シャイニーカラーズ がリリースされました。 僕自身はアイマスはちょっとアニメを見る程度で熱心なファンというわけではないのですが、こちらのゲームはゲーム内容だけではなく別の側面でも注目されていると思います。 それは、ブラウザ上で動くゲームであるというところです。ブラウザゲーム自体は古来から存在するものですが、このゲームが挑戦的なのは、「PWAであるブラウザゲーム」であるところであると思います(PWAであるかどうかは後述します)。 少し触ってみて「これは昨今のソーシャルゲーム的ゲームをPWAとしてアプローチしたとても挑戦的なプロダクトだ」と自分の中で盛り上がっているので、なぜ盛り上がっているかを冷めないうちに書いてみようと思います。
続きを読むかなり昔に こちらの記事 でgitのpre-commitを紹介しました。今回は、pre-commitにまつわる便利なnpm package typicode/husky、 okonet/lint-staged を利用し、画像ファイルのコミット時に imagemin/imagemin を使い自動で画像ファイルのminifyを行う方法を紹介します。
続きを読む先日Node.js8 がリリースされました (参考) 。
追加機能の中に util.promisify
というものがあります。これは、すでに
bluebird や
es6-promisify といったパッケージで提供されていた、
コールバック関数を伴う非同期関数を、Promiseを返す関数化するユーティリティ関数ですが、今回のリリースでNode本体に含まれるようになったようです。
先日、slackで 名前の横に自分のステータスを表示する機能 がリリースされました。 これはDMを送ろうとしたときの入力欄などにも表示されるため、適切に設定すれば「まだ出社してないのにメンション飛ばされた」「有給休暇中なのにDM送られた」みたいな気まずい悲劇を回避するのに役立ちそうです。
ただ、有給休暇などの特別なイベントならともかく、毎日出社時・退社時にslackのstatusをマメに変更するのは少々面倒です。そこで、Androidアプリの Tasker を使い、Android端末の位置情報から自動でslackのstatusを更新できるようにしてみました。
続きを読む