MANA-DOT

PIXEL ART, PROGRAMING, ETC.

VIERA(パナソニックのテレビ)をPCから操作する

週末同期と遊んでてパナソニックのテレビを操作する方法を調べたり、便利なコードを発見したりしたので、そのメモ。

node.js で elasticsearchを使ってみる

node.jsはいろんなパッケージがあるので色々出来る!いろんなことをちょっとやってみるのに捗る!全文検索もできたらもっといろんなこと出来そう! そうnpmを探してみたのですが、node.jsネイティブな全文検索エンジンは見つけたもののまだアルファ版だった…

PHP Badparts 4.catch節(というよりタイプヒンティング)

いきなりですが問題。次のコードを実行するとどんな出力がされるでしょうか。 (前提知識として、DateTimeクラスのコンストラクタに不正な値を渡すと、Exceptionが投げられます。)

加速度センサーでパララックス効果

以前 から、このサイトのトップ絵をパララックス効果でマウスでグリグリ動くようにしていますが、 この記事で紹介されているパララックスライブラリが、スマホの場合加速度センサで傾きを使ってアニメーションさせるというもので、面白そうだったのでやって…

Cygwinで sshが ~/.ssh/config を見てくれない

Cygwin が最近64bit版が正式にリリースされたらしいので、早速入れてみました。 その時、せっかくだから従来使っていた32bit版のCygwinを完全に消して、一から入れなおしたのですが、入れなおしたあとsshが~/.ssh/config を見つけられなくなりました。同様の…

nginxでgzip圧縮とプロキシキャッシュを利用してる時に気づいたこと

このサイトはnginxでgzip圧縮とリバースプロキシキャッシュを利用しています。

gitのpre-commit hookを使って、綺麗なPHPファイルしかコミットできないようにする

PHPのようなゆるふわな言語を安全に書くためには、コードの綺麗さや作法などを担保する手段が大切になります。 IDEを使う、JenkinsなどのCIサーバーを立ててチェックさせるなどの方法が考えられますが、今回はgitの pre-commit hook を利用して、一定の条件…

Nginx Cache Controller を入れてみた

WordpressプラグインのNginx Cache Controllerを入れてみました。

HubotでHubotの更新をforeverを利用してHubotにさせてみる

前の記事でHubotでIRCbot Consoleと同等の仕事をさせられることが分かったので、会社で置き換えて使っています。 botが色々できるようになったのですが、唯一劣ってしまった点として、スクリプトの更新の容易さがあります。IRCbot ConsoleではWebからスクリ…

node-promise で複数の処理を待ってみる

以前 作ったircbotで、RSS通知を複数のフィードの和集合をとってからつぶやくということをする必要があったので、複数の非同期なRSS取得を待つためにnode-promiseを使ってみたメモ。

githubのwebhookを使って、push時に自動でサーバーを更新させる

このサイトのテーマはgithubで管理しています。 ただgithub上でソースを管理し ローカルで修正 → githubにpush → Webサーバーでpull としても便利なのですが、githubにはwebhookという機能があり、githubのレポジトリに変化があった時に任意のURLを叩いても…

HubotでIRCbot consoleと同等のことをする

会社のIRCで ircbot console を利用してbotを立てて、Jenkinsタスクの完了時にカスタマイザブルなメッセージを流したり、github enterpriseやfecruのRSSを加工して流したりしてたのですが、拡張性に限界を感じたので、今更ながらhubotとcoffeescriptを触って…

おかあさんとgit

git

おかあさんとgit from manaten 社内でsvnしか使ったことのないエンジニア向けに作った資料です。 口頭で喋りながらやったので、見るだけだとわかりづらいかも。

gitでJenkinsのconfig.xmlをバージョン管理したときの.gitignoreの記述

git

会社のCIサーバーのJenkinsの設定が一切バックアップ取られてないのが怖くなったので、gitでバージョン管理することにしました。 普通にjenkinsのディレクトリ下でgit initしてバージョン管理すればいいのですが、 それだと余計なもの(特にビルド成果物)がた…

PHP Badparts 3.define関数

サイトのCSSをなんちゃってレスポンシブにするためにやったこと

このサイトのデザインをレスポンシブっぽくしてみました。

プロンプトにディスクの使用量を表示する

zsh

画像のように、zshのRPROMPTにディスクの使用量を表示する方法。 .zshrcに次の様なことを書く。 setopt prompt_subst df=`df -h ~/|tail -n 1` df=`echo "a$df"|awk '{printf"disk use: %s / %s", $3, $2}'` RPROMPT='$df' 特に難しいことはしていませんが、…

PHP Badparts 2.PHP

前回は初めてのあまり、思うことをダラダラ書きすぎて長くて読みづらいエントリになってしまいました。書く側も読む側もPHPのために無駄な時間を使いたくないと思われるので、もっと簡潔な文章を心がけます。 PHPタグ PHPタグ PHPでプログラムを書くためには…

ドット絵でパララックス効果

トップページ でトップ絵に採用してみましたが、ドット絵で パララックス効果 をやってみました。

PHP Badparts 1.require文

序 PHPは糞だ。業務で使っていてたしかにそう思う。同じく業務でScalaを書いている時のほうが2倍効率よくコードが書けていると思うし、3倍安心できるし、5倍楽しい(当人比)。

JSでドット絵にTIPを表示するライブラリを作った

先日作ったJSでパレットを読み出すPixelUtil に、画像のjQueryオブジェクトを引数で渡すとTipを表示してくれるcreateTip関数を追加しました。 引き続き、Githubにて公開しています。 Firefoxで完全に動き、Chromeだと拡大時に縁がボケ、IEだとパレットがバグ…

ドット絵にマウスオーバーでパレットを表示するようにしてみた

昨日の記事の使用例として、ここのギャラリーでドット絵にマウスオーバーするとパレットを表示するようにしてみました。

JavaScriptで画像のパレット他を読み出すコードを書いた

Githubにて公開しています。 256色Png、普通のGifと簡単なアニメーションGifに対応しているつもり。IEでは動きません。 改変・使用は自由ですが、バグがあったら教えて欲しいです。

SASSのmixinでCSSスプライトを簡潔に記述する

昨日から早速使い始めたsass、便利な機能がたくさんあり、またそれらを活用しながらスタイルを記述することで構造化し、整理されて読みやすくなるので早速気に入っています。 ところで、sassのmixinという機能、 便利そうな気はするものの、スタイルシートで…

Sassを使ってみた

ちょっと乗り遅れた感がありますが、better-cssな感じで書けるcssにコンパイルするメタ言語、sassを使ってこのブログのスタイルを書いてみました。 style.scss 感想ですが、以下の点が素晴らしいと感じます。 変数が利用できるので、メインの文字色など色ん…

ここをnginx+php-fpmにしてみた

タイトルのまんまです。 基本的にいろんなブログに書いてあるとおりにして、設定も丸コピしたので特にここでは何も書かずメモのみ。 上から今回お世話になった順。 さくらVPS 1GにNginxとPHP-FPMをいれてWordPressブログを作ったメモ | ninxit.blog さくらVP…

JavaScriptのthisの出現パターンは2つしか無いという話

JavaScriptのthisについて JavaScriptのthisについて – new演算子とコンストラクタ 前にJavaScript初心者向けにthisについて言及しました。当時わかりやすく書いたつもりだったけど、今読み直すとわかりづらい・・・ので、視点を変えて書きなおしてみようという…

Play2で.conf以外のファイルから設定を読む 続き

昨日次のようなエントリを書きましたが、Twitterでよりよさそうな方法を教えてもらいました。

Play2でデータベースを標準の.conf以外から設定する

状況 Play2を利用して既存サービスの管理ツールを作っていて、DB接続関係の設定ファイルを既存のサービスと同じもの(Yamlファイル)を利用したい。

zshでプロンプトのホスト名の色をホスト名によって変わるようにしてみた

zsh

いろんなサーバーでコマンド叩くことが多いけれど、間違って違うサーバーで打つつもりだったコマンドを打ってしまい、あばばってならないためにプロンプトのホスト名のところの色がホスト名によって変わるようにしてみた。 ホスト名をハッシュしてその値から…